• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

パソコンサポートとほほ日記

tanbaya.exblog.jp
ブログトップ

きままな日記です。
by tanbaya-kihei
プロフィールを見る
画像一覧
< November 2005 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
全体
パソコンサポート
休憩室
未分類
以前の記事
2008年 12月
2008年 02月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 05月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
フォロー中のブログ
Blog仲間
せっち屋えぴろーぐ

ハローワークな訪問サポートⅡ
その他のジャンル
  • 1 法律・裁判
  • 2 ゲーム
  • 3 歴史
  • 4 メンタル
  • 5 鉄道・飛行機
  • 6 イベント・祭り
  • 7 部活・サークル
  • 8 哲学・思想
  • 9 ボランティア
  • 10 受験・勉強
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

2005年 11月 07日 ( 1 )

  • QOSMIOのハードディスクを交換してみよう。やり直し編
    [ 2005-11 -07 00:21 ]

1

QOSMIOのハードディスクを交換してみよう。やり直し編

No.23
2005年11月6日

うーん、気を取り直して、気分新たにということで、すべてのパーテーションを
削除して、やり直しましょう。

前回はシステムのリカバリを先にして、失敗したので、今度はQosmio Playerの
リカバリを先にします。
d0065237_23484612.jpg


1.Qosmio Playerを購入時の状態に復元 を選んで実行。
これは、ほとんど時間かからず終了しました。

メニュー項目を見れば分かりますが、Qosmio PlayerおよびQosmio Player録画領域
を削除したい場合にも、このQosmio Playerのリカバリディスクで出来ます。
というより、このQosmio Playerのリカバリディスクでないと、削除できないので、
Qosmioで使ったハードディスクを他のパソコンで使いたいときは、メニュー5と4を実行
してからでないと、容量が20G少なくなってしまいます。(Windowsからは、まったく
見えなくなるため。)他の方法をご存知の方がいれば教えてください。

このあと、前回やったことを、もう一度行って、Qosmioのリカバリは、終了しましたが、
一応実習は終わったので、ハードディスクを取り外して検証用のNECのノートに
付け替えて、そっちを100Gにしようと、リカバリしたら、先ほどの4と5をやってなかった
ので、80Gにしかならず、またまた、Qosmioに戻して、システムのリカバリを
またやって、それから、Qosmio Playerの領域を削除して、またまた、NECに
移して、ようやく100Gになりましたとさ。 あーしんど。
■ [PR]

▲ by tanbaya-kihei | 2005-11-07 00:21 | パソコンサポート
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細